2021年10月05日 【4コマ】赤ずきんと介護疲れの母 「単発4コマ」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (17) 1. 名無し 2021年10月11日 07:39 言わなくても分かるよね? 0 cheesesama24 がしました 2. 芋一郎 2021年10月11日 13:21 >>1 ???? 0 cheesesama24 がしました 3. のぶ 2021年10月15日 20:13 震えるお母さんの手がすべてを物語っていた… 0 cheesesama24 がしました 4. ななし 2021年10月30日 12:14 やりやがった… 0 cheesesama24 がしました 5. 分かんない人 2021年11月20日 16:28 え?これつまりどういうことだろう おばあちゃんは病気だったんでしょう?…? 安楽死? 0 cheesesama24 がしました 6. 名無し 2021年11月21日 13:18 >>5 タイトルが最大のヒント 0 cheesesama24 がしました 7. えぇ… 2021年12月14日 09:38 >>5 アスペってこういうののこと言うんだな… 0 cheesesama24 がしました 8. わかんないことは恥ではない 2021年12月18日 21:22 >>7 いやアスペでも何でもないでしょ 逆にそういうあんたが… 0 cheesesama24 がしました 9. 2022年04月24日 10:51 >>8 「書いてあるとおりにしか受け取れない」 ってのはアスペによくあるやつだろ。 逆にってなんだよ。 「バカって言った方がバカなんだぞ」 ってやつか。不毛過ぎ。何とハート連打してんだ。 明言されてないんだから様々な受け取り方があって然るべきだろ、くらいのコメント出来ないのか。 0 cheesesama24 がしました 10. 2022年06月11日 16:08 >>9 そういうとこやぞ 0 cheesesama24 がしました 11. 2022年07月23日 13:11 >>9 アスペ云々より人間として大事なものが欠けてるよ君 0 cheesesama24 がしました 12. 2022年07月31日 09:34 >>9 アスペかどぉかは暴言なので控えますけど貴方の育ちが悪そうなのは人に対する物の言い方で察しは付きますね 0 cheesesama24 がしました 13. 多分、分かる人 2022年08月12日 15:23 このお話は赤ずきんのお話を元に、病気の親戚のお婆さんに食事を渡しに行く物語。 まず最初に見るべき点はタイトルと1コマ目。 タイトルは「赤ずきんと介護疲れの母」である。その上で1コマ目を見ると、母の大変さがよく分かるのである。 1.母は痩せこけて、目に光が無い。 2.時代的に考えて、食べ物を多く持っていっている。 3.森の奥にお婆さんはいる。 4.母の左手が自分の服を強く握っている。 コレらがお婆さんの介護の大変さを表している。それでも、病気のお婆さんを介護する母が描かれている。 次に2コマ目。コレは少し謎である。最後まで読んだ上で考えるなら、赤ずきんに電撃が走っているから「真実を知った赤ずきん」を描いているのかもしれない。コレがいつの描写をしているのかは分からないが、1コマと3コマの間である事は分かる。まぁ、それ自体は重要じゃ無いし、「真実を知った」だけで良いだろう。なにせ、1と3にも明確な日付が無いわけだし、。 その次に3コマ目。 コレはお婆さんの事全般について表している。 このコマの最初一言は「いつも悪いね。」だ。コレはお婆さんの病気の深刻さを表す表現でも有れば、考え方によってはずっと母のスネをかじる老害とも捉えれる。 と言うより、老害の方が正しい。 1.頬が痩せこけてない。 2.病気が深刻であるにも関わらず、食べ物が多い。 3.生意気によく喋る。 4.赤ずきんの説得を真っ先に「母にそう言え。」と聞いている。 5.赤ずきんの説得を断る。 コレらの理由がある。 そして、それと同時に赤ずきんの目に光が無いのである。 0 cheesesama24 がしました 14. 多分、分かる人の続き 2022年08月12日 15:25 >>13 最後のコマ。このコマではお婆さんが死んでいる所まで進んでいる。 私はこのコマで大事な事は2つあると考える。 1.母の「お義母さ_お婆さんはね、ご病気だったのよ。」と言うセリフ。 2.赤ずきんと母の顔が見えない。 コレは作者的に大事な事だからこそ意図的に書いたと思われる。 私はこう考える。 「真実を知った赤ずきんはお婆さんを殺し、お婆さんが死んだ事を母に伝える。人を殺めてしまった赤ずきんに罪悪感や悲壮感を感じる事もあれば、介護から解放され、心を撫で下ろす。」 そんな気持ちが、母のセリフで赤ずきん、何よりも自分に言い聞かせている。 しかし、 「実はお婆さんを殺したのは母で、その罪悪感に怯えて言い聞かせている。」こうとも考えれる。 ならどれが正しいか? 多分どれも正しい。コレは次の解説で分かる。 まず、この話において俺が考察した事の殆どに確証が無い。コレがポイントである。コレが何を意味するのかと言うと、「母と赤ずきんがどんな感情で動いたのか?」「お婆さんを殺したのは誰か?はたまた自殺なのか?」こう言った物語の核心に触れれない事を意味するのである。 何故、核心に触れれないのか? コレは作者が核心に触れる事を阻止したい理由があるからである。 ではそれは何か? この物語が2人の感情を想像する為にあるからである。 それはどう言う事? まずこの物語は「お婆さんは自殺か他殺か?」「他殺なら誰が殺した?」「お婆さん本当に悪い奴だったのか?」などによって感情が変わるのである。逆に言えば、最後の2人のコマで感情が分かれば、物語の全貌が明らかになるのである。 しかし、そこは読者の想像だ。 作者はそこをわざと作らず読者に託したのである。 この物語は最後のコマの2人の顔を読者に想像させる漫画なのである。 0 cheesesama24 がしました 15. (´・ω・`) 2022年08月27日 16:06 >>14 これだけ自信満々に分析して、1コマ目の倒れたビンと謎の液体をスルーか 0 cheesesama24 がしました 16. 匿名 2022年12月17日 18:39 >>14 こういうのは野暮だと思うけど、随分書いちゃってるから タイトル:介護疲れってニュースとかでどんなことがあるか大体みんな知ってると思うけど内容を示唆してる 1コマ目:料理に毒を盛る母親。エプロンを握りしめており、複雑な心境が見て取れる 2コマ目:漂ってくる臭いなんかが描写されてることから1コマ目の赤頭巾側。母親が何をしようとしてるか把握する赤頭巾 3コマ目:一応介護が楽になるように最後の提案をしてみる赤頭巾。介護あるあるの頑固で手のかかる義母の描写 4コマ目:義母の死は病気だったことにする母親。つまり、おばあちゃんは赤頭巾のお母さんによって毒を盛られて死んだ。赤頭巾は毒が盛られてることを分かっていて、介護疲れで限界がきている母親のためにそれをおばあちゃんに届けて食べさせた 実際めっちゃ分かりやすく描かれてるのにたったこれだけのコメ欄でこれだけ分からん人も出るってすごいな そりゃ新海誠も君の名はのオチで二人が出会うとこまで描かされるわ 0 cheesesama24 がしました 17. ななし 2023年02月15日 02:05 白雪姫ですね 0 cheesesama24 がしました コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (17)
cheesesama24
が
しました
cheesesama24
が
しました
cheesesama24
が
しました
おばあちゃんは病気だったんでしょう?…?
安楽死?
cheesesama24
が
しました
まず最初に見るべき点はタイトルと1コマ目。
タイトルは「赤ずきんと介護疲れの母」である。その上で1コマ目を見ると、母の大変さがよく分かるのである。
1.母は痩せこけて、目に光が無い。
2.時代的に考えて、食べ物を多く持っていっている。
3.森の奥にお婆さんはいる。
4.母の左手が自分の服を強く握っている。
コレらがお婆さんの介護の大変さを表している。それでも、病気のお婆さんを介護する母が描かれている。
次に2コマ目。コレは少し謎である。最後まで読んだ上で考えるなら、赤ずきんに電撃が走っているから「真実を知った赤ずきん」を描いているのかもしれない。コレがいつの描写をしているのかは分からないが、1コマと3コマの間である事は分かる。まぁ、それ自体は重要じゃ無いし、「真実を知った」だけで良いだろう。なにせ、1と3にも明確な日付が無いわけだし、。
その次に3コマ目。
コレはお婆さんの事全般について表している。
このコマの最初一言は「いつも悪いね。」だ。コレはお婆さんの病気の深刻さを表す表現でも有れば、考え方によってはずっと母のスネをかじる老害とも捉えれる。
と言うより、老害の方が正しい。
1.頬が痩せこけてない。
2.病気が深刻であるにも関わらず、食べ物が多い。
3.生意気によく喋る。
4.赤ずきんの説得を真っ先に「母にそう言え。」と聞いている。
5.赤ずきんの説得を断る。
コレらの理由がある。
そして、それと同時に赤ずきんの目に光が無いのである。
cheesesama24
が
しました
cheesesama24
が
しました